![]() |
||
■はじめに ■サイトマップ ■カポエイラ・ヴァジアソン ■マスコミ関係の方々へ ■português | ||
■カポエイラとは ■歴史 ■スタイルの違い ■音楽・楽器・ホーダ ■服装 |
|
■メストリのインタビュー ■カポエイリスタの ためのポル語講座 ■カポエイラ研究室 ![]() |
|
■カポエイラを習おう ■全国のカポエイラ団体 ■グッズを買うなら ![]() カポエイラ・ショップ ビリンバウ |
|
■掲示板 ■カポエイラ語るなら ![]() 最強ブログ 「Roda de Papoeira」 |
|
■写真館 ■CD・書籍ギャラリー ■CD試聴コーナー ■動画コーナー ■リンク |
|
■特集記事 ■Arquivo(資料一覧) ■カポエイラ ワールドニュース |
|
■カポエイラ習うなら![]() ![]() カポエイラ・ヴァジアソンでは、仲間を募集しています。見学、体験にお気軽にお越しください。持ち物は好奇心だけです! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
カポエイラ・ヴァジアソンでは、カポエイラをより身近なものにするために、2112年2月から月謝の改定を行っています。詳しくはこちらをご覧ください。 |
||||||
お知らせ | ||||||
★2012年3月のホーダは10日(土)午後2時からヴァジアソンのアカデミアです。皆さんぜひ遊びに来てください!詳しくはこちら。 ★久保原の新ブログ、カポエラジオを開局しました!podcastでラジオ放送のような番組を配信しています。ぜひ聞いてみてください。http://capoeiradio.com/ ★姉妹サイト「ビリンバウ入門」を開設しました。歴史から練習法までいろいろ解説してます。ぜひ一度立ち寄ってみてください。 ★カポエイラCDの試聴コーナーを開設しました! |
||||||
|
||||||
更新履歴 | ||||||
★在日ブラジル人向けフリーペーパー『alternativa』誌に「カポエイラ特集記事」![]() ★「ポル語勉強会」のスケジュール表をアップしました。 ★「全国のカポエイラ団体」 茨城のカポエイラ・マラナを追加しました。 ★「全国のカポエイラ団体」 パワーアーツカポエィラアカデミーを追加しました。 ★「全国のカポエイラ団体」 ABADA-CAPOEIRA東京多摩を追加しました。 ★「全国のカポエイラ団体」 グルーポ カポエイラ アルチ コンテンポラニアを追加しました。 ★「カポエイラ研究室」に「ビリンバウの木はビリーバだけ?」を追加しました ★「Roda de rua」のページを作りました。 ★「スタイルの違い」に「あなたのカポエイラはどれですか?」を追加しました。 |
![]() カポエイラ・グッズのことならおまかせください。 品揃えと価格に自信あり! |
![]() カポエイラに関する“うんちく”、意見交換のためのヴァーチャル・ホーダです。 |
![]() |
![]() |
Capoeira Shop Berimbau | ブログ "カポエラジオ" |
『カポエイラ入門』制作者・久保原が代表を務めるカポエイラ・ヴァジアソンの公式サイト。名古屋を拠点に活動しています。 | ![]() 歴史から演奏法までビリンバウに関する総合サイト。独自に考案したパターン表と音で練習できるのが特徴です。 |
![]() |
![]() |
ヴァジアソン公式サイト | ビリンバウ入門 |
特集企画 | |
■ヴァジアソン・カポ・ツアー2005参加者の日記ブログ「ブラジル日記」 ■久保原のカポエイラ・ブログ「Roda de Papoeira」を開設しています。 ■『Japan TOTAL』という雑誌に日本のカポエイラ・ブームの特集記事が掲載 ■イギリス・ブライトン発 コスモフォーリャの「ヨーロッパ・カポエイラ修行記 2」 ■ビリンバウ歴20年! 「旅の音楽家 丸山祐一郎」 ■バルセロナ発 コスモフォーリャの「ヨーロッパ・カポエイラ修行記」 ■いまや一家に1本! 「ビリンバウ製作会」 ■在日ブラジル人向けフリーペーパーに「カポエイラ特集記事」 |
★5月13日午後3時からサンパウロ州サントス市でメストリ・ルーア・ジ・ボボのカポエイラ・アンゴラのワークショップが行われる。会場は市立劇場(5/5) ★5月7日午前9時から午後6時まで、サルヴァドールからメストリ・ペレを迎えてサンバ・ジ・ホーダとカポエイラ・アンゴラの講習会が行われる。会場はアウト・ダ・ラパ区のヴェラ・クルース小学校。主催は、メストリ・ブラジリア(5/5) |
●「カポエイラ入門」は、カポエイラ・ヴァジアソンが作成しています。 ●当サイトはリンク・フリーです。 なお ●サイトをご覧になったご意見、ご感想をお待ちしています。 |
|
![]() |